いわゆるWordpressのネットワーク化ということですね。
※ここでは、Wordprss3.8で解説しています。
このサイトであれば
メインサイト:http://www.uoshichi.com
サブサイト1:http://hoge1.uoshichi.com
サブサイト2:http://hoge2.uoshichi.com
などが1つのWordpressのインストールとDBでできるということです。
これは、インストールのめんどうの回避、Webスペースの節約、DB資源の節約(DBの数が制限されているレンタルサーバなど)、あと、もちろん、管理のしやすさにつながります。
管理のしやすさでは、プラグインやテーマを一括管理できるというところでしょうか。ただ、少し制約がある場合がありますが、気になるほどではありません。
[手順備忘録]
0.とりあえず、ログアウト
マルチドメインかするWordpressのダッシュボードからとりあえずログアウトしておきましょう。
必要の可否は不明ですが…。
1.サブドメインと作る
ま、当たり前といえば当たり前ですが…。
ここで注意するのが、サブドメインの参照先、つまり公開フォルダですが、メインサイトと同じにしておくこと。つまり、この時点では、サブドメインを閲覧した場合、Wordpressのメインサイトを参照することになります(Wordpressの仕様上、違うサブドメインでアクセスして表示されるかどうか…、試してみなかったのでわかりません)。
ここでは、hoge.uoshichi.comというサブドメインと作ったとして、備忘します。
ちょっと気持ち悪いのですが、いったん、同じフォルダを参照します。
www.uoshichi.comの参照先→/pulic_html/uoshichi/
hoge.uoshichi.comの参照先→/pulic_html/uoshichi/
と書くまではないのですが、同じです。
2.Wordpressのwp-config.phpを書き換える
※hetemlなどのレンタルサーバでおまかせインストールすると属性が400になっています。
書き換えて「アップロードできない!」などとなりますので、アップロード時にサーバ側の属性を一時600などに変更しておく必要があります
さて、手順としては簡単で次の1文を任意の位置に追加します。ま、どこでもいいので、最後の一文にしましょう。
define (‘WP_ALLOW_MULTISITE’, true);
で、これを上書きしたら、ダッシュボードにログインします。
3.すべてのプラグインを無効化する
プラグインを無効化します、理由は不明ですが…。
プラグインをたくさん入れていて、また、すべてのプラグインが有効になっていない場合、どれが有効になっているか忘れてしまうことがあるので、有効になっているプラグインをメモしておきましょう。
4.ネットワークの設置
ダッシュボードの[ツール]から[ネットワークの設置]を選択。
すると以下のような画面に遷移します。
とくに変更する必要はないので、[インストール]をクリックします。
ただし、とくに管理者のメールアドレスはきちんとチェックしておきましょう。
5.またまたファイルの書き換え
[インストール]をクリックすると下記の画面になります。
指示に従って、wp-config.phpと.htaccessを書き換えます。
wp-config.phpは指示の位置に追加、.htaccessは「#END WordPress]の直前に追加するのがいいでしょう。
追加して、サーバ上に上書きしたら、ダッシュボードからログアウトします。
6.ログインして、設定
ここでログインすると、少し様相が変わったダッシュボードになります。
ここは、ネットワーク管理用のダッシュボードです。
さて、新しいサブドメインを追加しましょう。
左側のメニューから[サイト]→[新規追加]を選びます。
すると次の画面に遷移します。
3つの入力を促されますので
サイトのアドレス=サブドメインのアドレス。たとえば、http://hoge1.uoshichi.comなら「hoge1」とサブドメインのアドレスの文字のみを入力します。
サイトのタイトル=ここは後で変更できますので、とりあえず適当にw
管理者メールアドレス=今まで同じにしておいたほうが、とりあえず便利です
以上のように書き込み、[サイトを追加]をクリックします。
以上で終了です!
そうそう、無効になっていたプラグインを有効化しておきましょう。
記事を作成する場合などは、ネットワークの[参加サイト]から目的のサイトを選びます。
このとき、追加したサイトが現れない場合は、いままでと違うサイト管理ユーザーを指定した場合があります。
このときは、ネットワーク管理のダッシュボードから[サイト]→[すべてのサイト]から目的のサイトを選び、上部の[ユーザー]のタブから既存のユーザーを追加しましょう。